日増しに暖かくなるこの時期,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会修習技術者支援委員会では,見事,令和 6年度 技術士第二次試験に合格されました皆様の体験を発表していただく「合格体験談発表会」を下記日程で実施いたします。合格者の方々は,それぞれ異なった勉強方法や情報の利活用をされております。ぜひ,合格者の生の声を聴き,ご自身に合った勉強方法の参考にして下さい。今年も技術士合格を目指す皆様,すでに技術士になられた方で新合格者の体験をお聞きになりたい方,多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。
記
1.日 時 :2025年 5月31日(土) 時間 13:30~17:00
2.会 場 :あわぎんホール5F 会議室(6) (旧郷土文化会館)
3.発表者 :技術士第二次試験新規合格者
4.参加費 :2,000円(当日にお支払い下さい。)
5.募集人数:先着 25 名様 まで (お申し込みはお早めにお願いします。)
「令和 6年度 技術士第二次試験 合格体験談発表会」
☆ 合格体験談発表 (合格者6人を予定) 13:30~17:00
部門(科目):機械(機械設計)
農業(農業農村工学)
建設(河川、砂防及び海岸・海洋,鋼構造及びコンクリート)
総合技術監理(建設-道路)
発表会終了後,合格者を囲んでの懇親会を予定しています。場所は徳島駅前周辺。会費4,000円程度。参加希望者は申込書の懇親会参加希望に ○ 印を入れて申し込んで下さい。
申し込みは,5月24日(土)までに下記にお願いします。
〒770-8074 徳島県徳島市八万町下福万180-15
株式会社エフ設計コンサルタント 内
徳島県技術士会事務局 神田 幸正
TEL:088-668-3300 FAX:088-668-3678
E-mail: tpes-jimukyoku@tokushima-pe.jp
日増しに暖かくなるこの頃,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会では3月10日(出発セミナー)にご講義いただき、受講された皆様から大変好評であった技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居直也先生を再度お迎えして,ご講義いただくことになりました。全国を股にかけ技術士受験支援セミナーを開催されている鳥居先生から直接指導していただく機会はそう多くありません。「技術士合格!」を目指すあなた,この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
記
1.日 時 : 令和 7 年4月14日(月) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室6
3.講 師 :鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 3,000円(セミナー前にテキストをメール送付します。)
学生は無料といたします。(テキストが必要な方は\1,000別途徴収です。)
テキスト内容:鳥居先生講習(筆記試験対策セミナー 総監を除く一般部門)
5.主 催:徳島県技術士会, 共 催:(公社)土木学会四国支部徳島地区
※ 先着40名(総監部門を除く20部門)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は,4月10日(木)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)に、
EメールまたはFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に,あなたの氏名,受験部門,選択科目,専門とする分野,メールアドレス(必須),電話番号を明記してください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、当日お越し下さい。
0414 筆記対策セミナー申込書 (pdf版)
0414 筆記対策セミナー申込書 (Word版)
まだまだ寒さ厳しいこの頃ですが,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会では今年も受講された皆様に大変好評であった技術士受験支援サイト「SU
KIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居 直也先生をお迎えして,ご講義いただくことにな
りました。技術士第二次試験の受験申込書の締切りは、年々早くなっており、昨年は4 月15 日でし
た。短い期間で適切な受験申込書を作成するためには,鳥居先生のご講義は聞き逃せません。ぜひ、
鳥居先生のセミナーにご参加頂き合格を目指しましょう。
記
1.日 時 : 令和 7 年3 月10 日(月) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室 6
3.講 師 : 鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 3,000 円(3 月初旬にテキストをメール送付します。)
学生は無料といたします。(テキストが必要な方は¥1,000 別途徴収です。)
テキスト内容:鳥居先生講習(出発セミナー 総監を除く一般部門)
5.主 催:徳島県技術士会, 共 催:(公社)土木学会四国支部徳島地区
※ 先着40 名(総監部門を除く20部門)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は,3 月5 日(水)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)にEメールまた
はFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に,あなたの氏名,受験部門,選択科目,専門とする分野,メールアドレス(必須),電話
番号を明記してください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、
当日お越し下さい。
秋冷の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、技術士第二次試験の筆記試験結果が、令和6年10月29日火曜日に(公社)日本技術士会ホームページ https://www.engineer.or.jp/ で発表される予定です。徳島県技術士会では筆記試験に合格されました方々を対象に、下記の日程で模擬口頭試験を実施いたしますので奮ってご参加ください。
1.日 時 :令和6年11月24日(日) 13:00~17:00 (12:45 から受付開始)
※ 1人30 分程度で、試験直後に改善点等をアドバイスいたします。
※ ご自身の試験以外は他者の試験をご覧いただき、自身の参考としてください。
2.会 場 :あわぎんホール 4階 会議室5
※ 施設に駐車場はございません。近隣の有料駐車場等を自費でご利用ください。
3.試験官 :徳島県技術士会 会員(技術士:機械部門,電気電子部門,化学部門,建設部門,
上下水道部門,衛生工学部門,農業部門,森林部門,水産部門,応用理学部門,
生物工学部門,環境部門,情報工学部門,総合技術監理部門)
4.参加費 :1,000 円 (当日、受付にお支払いください。)
5.募集人数:模擬口答試験 先着 12 名様 まで
見学のみ 先着 3 名様 程度
※ 先着に漏れた方は、こちらから連絡いたします。
※ 見学のみを希望される方は参加費無料ですが、座席等は試験の方を優先とします。
6.主 催 :徳島県技術士会
7.資料の提出:試験される方は、下記資料を予定期日までにメールでお送りください。
11月 1日(金)までに
①模擬口頭試験受験申込書
②技術士第二次試験受験申込書のコピー
11月 8日(金)までに
③問題Ⅰ(必須科目)及び問題Ⅲ(選択科目)の復元論文
④合否通知書のコピー
※ 提出資料は試験官が確認して口答試験に使用させていただきます。予めご承知おきください。
※ 模擬口答試験に必要な資料が提出されなかった場合、試験をお断りする場合がございます。
※ 申込締め切りが早いので、合格を確認したら早急に申し込みをお願いいたします。
8.申し込み先:
〒770-8074 徳島県徳島市八万町下福万180-15
株式会社エフ設計コンサルタント 内 徳島県技術士会事務局 担当 神田 幸正
TEL:088-668-3300 FAX:088-668-3678
E-mail:tpes-jimukyoku@tokushima-pe.jp (※申し込み及び資料の提出先)
まだまだ寒さ厳しいこの頃ですが,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会では今年も受講された皆様に大変好評であった技術士受験支援サイト
「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居直也先生をお迎えして,ご講義いただくことになりました。
年々早くなる技術士第二次試験の受験申込書の締切りは4 月15 日です。残りわずかな時間に適切に対応するため,鳥居先生のご講義は聞き逃せません。この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
1.日 時 : 2024 年3 月25 日(月) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室6
3.講 師 :鳥居直也氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 3,000 円(3 月初旬にテキストをメール送付します。)
学生は無料といたします。(テキストが必要な方は¥1,000 別途徴収です。)
テキスト内容:鳥居先生講習(出発セミナー 総監を除く一般部門)
5.主 催:徳島県技術士会, 共 催:(公社)土木学会四国支部徳島地区
※ 先着40 名(総監部門を除く20 部門)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は,3 月20 日(水)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)にEメール
またはFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に,あなたの氏名,受験部門,選択科目,専門とする分野,メールアドレス(必須),電話番号を
明記してください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、
当日お越し下さい。
日増しに暑くなってきたこの頃,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
2023 年度の技術士第二次試験(筆記試験)が7 月16 日(総監部門),17 日(総監を除く一般部門)に実施されます。「今年こそ技術士合格!」を目指し,筆記試験に臨まれる皆様が十分に実力を発揮されますことを祈念いたしております。
さて,徳島県技術士会 修習技術者支援委員会では,本試験に向けて下記の日程で「必須問題・課題解決論文模擬筆記試験」を実施いたします。(総監部門はⅠ,一般部門はⅠ又はⅢを選択)技術士を目指される皆様の実力を試す絶好の機会です。意欲ある皆様のご参加をお待ち申しております。
記
1.日 時 : 2023 年5 月27 日(土) 13:15~17:00(15:30)
一般部門の方は15:30 までです。総監部門の方は17:00 までです。
2.会 場 : 徳島市シビックセンター 4F 活動室(3) (JR 徳島駅前アミコビル)
3.試験官 : 徳島県技術士会 会員(技術士)
4.参加費 : 1,000 円(当日にお支払いください。)
5.募集人数: 先着 20 名様 まで (お申し込みはお早めにお願いします。)
6.答案の返却:当日、提出頂いた答案は10 日以内に3名の技術士が添削してメールで返却します。(論文の添削はしますが,採点はしません。ご了承ください。)
※ 参加ご希望の方は,5 月19 日(金)までに徳島県技術士会事務局宛てにメールまたはFAXでお申し込みください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方は特に連絡いたしません。
※ 問題は過去問題を皆様が指定してください(申込用紙に記入のこと)。
※ 解答用紙が白紙では添削できません。実力のある方は資料を見ずに、まだ何も見ずに解答できない方は骨子等を用意し、参考にしながら解答用紙を作成してください。
※ 模擬試験受験に際し、参加される皆様は筆記用具だけ持ってきてください。問題用紙と解答用紙はこちらで準備します。
☆ 試験についての注意事項説明 13:15~13:30 森田 朗(徳島県技術士会理事)
☆ 必須問題or 課題解決論文模擬筆記試験 13:30~15:30(一般部門) 徳島県技術士会会員
☆ 必須問題論文模擬筆記試験 13:30~17:00(総監部門) 徳島県技術士会会員
申込みは下記までEメールまたはFAXでお願いします。
日増しに暖かくなるこの頃,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会では3 月13 日(出発セミナー)にご講義いただき,受講された皆様から大変好評であった技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居直也先生を再度お迎えして,ご講義いただくことになりました。全国を股にかけ技術士受験支援セミナーを開催されている鳥居先生から直接指導していただく機会はそう多くありません。「技術士合格!」を目指すあなた,この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
記
1.日 時 : 2023 年4 月24 日(月) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室6
3.講 師 :
鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 3,000 円(当日お支払い下さい。テキストは5 月初旬送付)
学生は無料といたします。(テキストが必要な方は¥1,000 別途徴収です。)
テキスト内容:鳥居先生講習(筆記試験対策セミナー 総監部門を除く)
5.主 催:徳島県技術士会、 共 催:(公社)土木学会四国支部 徳島地区
※ 先着50 名(総監部門を除く20 部門)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は、4 月17 日(月)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)にEメールまたはFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に、あなたの氏名、受験部門、選択科目、専門とする分野、メールアドレス、電話番号を明記してください。早めにテキストが欲しい方は自宅のアドレスもご記入ください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、当日お越し下さい。
申し込みは下記までEメールまたはFAXで、お願いします。
日増しに暖かくなるこの時期,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会修習技術者支援委員会では,見事,令和 4 年度 技術士第二次試験に合格されました皆様の体験を発表していただく「合格体験談発表会」を下記日程で実施いたします。
今年も技術士合格を目指す皆様,すでに技術士になられた方で新合格者の体験をお聞きになりたい方,多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。
記
1.日 時 :令和 5 年 4 月15 日(土) 時間 13:30~17:00
2.会 場 :あわぎんホール5F 会議室(6) (旧郷土文化会館)
3.発表者 :技術士第二次試験新規合格者
4.参加費 :2,000 円(当日にお支払い下さい。)
5.募集人数:先着 30 名様 まで (お申し込みはお早めにお願いします。)
☆ 合格体験談発表 (合格者5~6人を予定) 13:30~17:00
発表会終了後,合格者を囲んでの懇親会を予定しています。場所は徳島駅前周辺。会費5,000円程度。参加希望者は申込書の懇親会参加希望に ○ 印を入れて申し込んで下さい。
申し込みは,4 月7 日(金)までに下記にお願いします。
令和 4 年度 技術士第二次試験 合格体験談発表会(案内状)
令和 4 年度 技術士第二次試験 合格体験談発表会(申し込み)
まだまだ寒さ厳しいこの頃ですが,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
徳島県技術士会では毎年,技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居 直也先生をお迎えして,受験支援講習会を開催しています。総監部門は,官公庁や一般企業に関わらず,管理職に就く人には必要な資格と考えます。しかし,総監部門と総監を除く一般部門では,受験申込書に書く内容や筆記試験の解答内容がまったく異なります。そこで,今年は一般部門セミナーの翌日に,鳥居先生にご講義いただくことになりました。鳥居先生から直接ご指導いただき,ぜひ「総合技術監理部門の技術士」を目指してください。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
1.日 時 : 令和5 年3 月14 日(火) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室6
3.講 師 :鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 5,000 円(3 月初旬にテキストをメール送付します。)
テキスト内容:鳥居先生講習(出願筆記セミナー総監部門)
5.主 催:徳島県技術士会, 共 催:(公社)土木学会四国支部徳島地区
※ 先着30名(総合技術監理部門受験者)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は,3 月10 日(金)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)にEメールまたはFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に,あなたの氏名,受験部門,選択科目,専門とする分野,メールアドレス,電話番号を明記してください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、当日お越し下さい。
まだまだ寒さ厳しいこの頃ですが,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて,徳島県技術士会では今年も受講された皆様に大変好評であった技術士受験支援サイト「SUKIYAKI塾」の管理者APECさんこと鳥居 直也先生をお迎えして,ご講義いただくことになりました。年々早くなる技術士第二次試験の受験申込書の締切りは4 月17 日です。残りわずかな時間に適切に対応するため,鳥居先生のご講義は聞き逃せません。この機会にぜひ鳥居先生のセミナーにご参加ください。
なお,新型コロナウィルス対策のため,ご参加の皆様はマスク着用でお願いします。当日,受付でも検温と手指の消毒を実施いたします。当日体調のすぐれない方は自主的に参加をご辞退ください。ご協力よろしくお願いいたします。
1.日 時 : 令和 5 年3 月13 日(月) 講習時間:18:00~21:00
2.会 場 : あわぎんホール(旧郷土文化会館)5F 会議室6
3.講 師 :鳥居 直也 氏 技術士(応用理学部門,建設部門,環境部門,総合技術監理部門)
4.参加費 : テキスト代込み 3,000 円(3 月初旬にテキストをメール送付します。)
学生は無料といたします。(テキストが必要な方は¥1,000 別途徴収です。)
テキスト内容:鳥居先生講習(出発セミナー 総監を除く一般部門)
5.主 催:徳島県技術士会, 共 催:(公社)土木学会四国支部徳島地区
※ 先着40名(総監部門を除く20 部門)とさせていただきます。
※ 参加ご希望の方は,3 月8 日(水)までに受付担当宛(徳島県技術士会事務局)にEメールまたはFAXでお申し込み下さい。
※ 申込書に,あなたの氏名,受験部門,選択科目,専門とする分野,メールアドレス(必須),電話番号を明記してください。
※ 先着に漏れた方には、こちらから連絡いたします。先着内の方には特に連絡いたしませんので、当日お越し下さい。