- 2025.07.01
トップページを更新しました(建設部門 建設環境)
- 2025.06.02
事務局移転のお知らせ
- 2025.06.02
2025年度 徳島県技術士会 定期総会を開催しました
- 2025.05.08
2025年度 第1回 5月理事会(Web)を開催しました
- 2025.05.07
「令和 6年度 技術士第二次試験 合格体験談発表会」のご案内 (発表者の部門・科目を掲載しました)
- 2025.04.01
トップページを更新しました(応用理学部門 地質)
- 2025.03.28
2025年3月 理事会(Web)を開催しました
- 2025.03.28
令和6年度技術士第二次試験合格発表がありました
- 2025.03.11
「令和 7 年度 技術士受験支援講習会(筆記試験対策セミナー)一般部門」のご案内
- 2025.02.12
「令和7年度 技術士受験支援講習会(出発セミナー)一般部門」のご案内
過去の記事:
行事予定 |
活動報告 |
出前講座 |
技術士への道 |
一覧を見る
【 徳島市LED 景観整備作品のご紹介 】
徳島市では、ひょうたん島に架かる橋などを光の芸術作品として整備する”LED 景観整備事業”が進められており、今回はその中の2橋について紹介します。
【 春日橋 】
2016年12月に完成した春日橋(写真-1)
作品のタイトルは「文化を伝承する藍の落水」
作品のコンセプトは「藍の歴史を新町川に浸透させる」
徳島の伝統工芸である藍染めという文化を継承する思いが込められており、橋から垂らされた光ファイバーがLED の光を広げ、周囲の静寂な夜の景観のなかで藍色の水が橋から川へ流れ落ちる様子を夜景に浮かび上がらせている。藍色だけでなく、桜色やクリスマスカラーなど、季節やイベントをイメージした色彩の光も見ることができます。
【 富田橋 】
2022年1月に完成した富田橋(写真-2)
作品のタイトルは「歴史の海を漂う光」
作品のコンセプトは「重(かさね)」
古来より阿波とかかわりの深い「泡」と魚の「鱗」をモチーフに奥行きのある光の重なりとランダムな光な動きを演出しています。
春は「桜咲く・満開・葉桜・緑・色とりどりの花」、夏は「ひと雫・波紋・⾬・川・海・波しぶき」、秋は「青葉色づく・黄・オレンジ・真っ赤」、冬は「雪ちらちら・降り積もって・真っ白・吹雪」のイメージで、動きを持たせます。
寝苦しい夜、涼を求めて“新町川”まで足を運んではいかがですか?
(建設部門 建設環境)